天気:晴れ
気温:14.7℃
水温:17.8℃
透明度:8〜15m
今日こそ獅子浜!…のはずでしたが、-20m以降の透明度0〜1mと聞いてIOPへ。
深場でイトヒキコハクハナダイの婚姻色を狙いにいきます!

ポイントまで5〜10分ほど水面を移動していると、下にいるダイバーの泡がキラキラと上がってきました。
透明度がよく、ダイバー本人の姿も確認できます。

深場を探索し始めて、早々にバディが見つけてくれました!!
お目当てのイトヒキコハクハナダイです!
私は通常色も見たことがなかったので、この時点でテンション爆上げ。
オス含め数匹で集まっていました。
婚姻色いなかったねーと話していたのですが、バディの撮った写真を見ていたら後ろに写り込んでいました。
え、2人とも気づかなかっただけ…?
他にも可愛い魚たちに出会えたので、サクサクとご紹介します。

トウカイスズメダイは最近見たばかりだったのでとりあえず何枚か撮りました。
が、よく見ると今まで撮った個体よりも小さくて色も薄い!
もう1回撮らせてくれ〜〜


キシマハナダイのオスとメス。
オスが人気だけどメスもけっこう好き。


ナガハナダイは婚姻色バリバリでやる気いっぱい。
深場にはたくさんいます。

ゲッコウスズメダイのペアがいました。
メタリックボディがかっこいい。

コクテンカタギかな?
この水深でチョウチョウウオって珍しいから目立つんですよね。

今年大量発生していると噂のスジクロユリハゼ。
ちっっっっっさ!!!かわい!!!
ピント合わせるのが難しい…

発色の良さで目立っていた深場ウミウシ。
深場はここまで!

窒素抜き中に見つけたメガネスズメダイ幼魚。
今年少ない南方系のスズメダイ幼魚をようやく見つけました。

EX口のロープ近くでウミガメと邂逅し、本日のダイビング終了です。
小さくてカラフルな魚とたくさん会えて最高でした!


