【2025年11月】IOPセルフダイビング

伊豆ダイビング

天気:晴れ
気温:14.6℃
水温:19.2℃
透明度:8〜12m

伊豆海洋公園(IOP)にやってきました!
特に狙いの生き物はなかったため、のんびりダイビングです♪
すっきりとした秋晴れで気持ちがいいですね。

11/22から始まるクリスマスイベントに向けて、敷地内のいたるところで準備が行われていました。
「伊豆の山から伐採してきたんか…?」ってくらいはちゃめちゃな大きさのツリーが水中に沈められるので、イベントが楽しみですね。
毎年思ってるけどあの大きさのものをどうやってあの深さまで搬入してるの?気合い?

ロープ沿いに砂地まで降りていく途中、後ろにいるバディが何か撮っていたので近づくと、カミソリウオがいました。
近くの海藻と同じ色だから海藻にしか見えなかった…
カミソリウオやニシキフウライウオ系の細長い魚、本当に見つけるの苦手だ〜。

砂地でアキアナゴのコロニーを観察した後、ヒラメに遭遇。
模様もあいまって、探そうとしないと意外と気づかず通り過ぎちゃいます。
ちょっと口元は怖いけど、愛嬌のある顔してますね。

こちらはイネゴチかな…?
ブラックオパールのような深みのある目がとっても素敵。

ホシテンスの幼魚を発見しました。
近づきすぎたのか、危険を察知して砂の中に勢いよく吸い込まれていきました。
砂に潜るところ初めて見た…ひたすら泳いで逃げる魚だと思っていたよ。

休憩後2本目に入ろうとしたら、急に波が高くなっていました。
IOPはEN/EX口が整備されているので、ロープづたいにスロープを降りて安心して海へ。
ちょっと流れててキツいけど、運動不足が解消されて嬉しい(切実)。

浅場の壁をネチネチしていたところ、お目当てのサザナミヤッコygを発見!!!
紺色ボディにネオンぽい白と水色のアクセントが可愛い〜〜!!
うねりがすごい上に、すぐ隠れる被写体と二重で戦ってたんだけど、周りに誰もいなかったのでしばらく粘らせてもらいました。
人が少ないのは平日ダイビングのいいところ。

頭が禿げたハコフグがいるなぁと思っていたら、それよりも少しだけ大きいハコフグがすごい勢いで追いかけ回していました。
魚の世界も…弱肉強食…

浅場は透明度もよく、キビナゴや様々な魚の群れを見ることができて、秋らしいダイビングを楽しむことができました!
好みの魚的についブリマチに出かけてしまいがちなのですが、近場も発見がたくさんあって面白いですね。

タイトルとURLをコピーしました