アカハタ

Epinephelus fasciatus

Blacktip grouper

アカハタ
📅 2025/10
📍 大瀬崎
🌊 -5 m
伊豆で通年見れるハタNo.1な気がします。
陸から釣れるため、ゲームフィッシュの対象魚としても人気です。
昔はアカハタなんて釣れなかったらしいですが、これだけ増えたのは温暖化の影響なんですかねぇ。

普段は岩の隙間でジッとしていたり、岩の上でくつろいでいたりします。
単に個体数が多いからかもしれませんが、他のハタと違い、数匹で集まって暮らしているように見えます。

同じ岩の上に4〜5匹みちみちに乗っていた時は驚きました。
さすがに狭いでしょう笑

名前のとおり赤い個体もいれば、褐色と呼べるくらい色がくすんだ個体もいます。
同じ時期同じポイント同じ水深でどちらも見かけるので、何が色の違いを生み出しているのかは不明です。

伊豆に住んでいるとアカハタを食べる機会が非常に多いのですが、クセのない味なので、和洋中どんな料理でも美味しくいただけます。
個人的には漁師さんが作る、砂糖多めの煮付けが好きです。

観察データ

見られるポイント 静浦、大瀬崎、伊豆海洋公園
観察頻度 よく見る